種の危機④〜緑の革命の、その後〜
Atsushi FURUSAWA2022-05-11T14:51:26+09:00「農業は森林の営みの模倣である」「森林に果物の不作はない」 この言葉は、カンボジア北部のプレアヴィヒア州の森林で、僕がキャンプしていた時に聞いた言葉です。よく ...
「農業は森林の営みの模倣である」「森林に果物の不作はない」 この言葉は、カンボジア北部のプレアヴィヒア州の森林で、僕がキャンプしていた時に聞いた言葉です。よく ...
※ 画像は、タイ国境の綿作地(サンパウロン地区)の様子です。 もう雨期だというのに、今年はほとんど雨が降りません。バッタンバンでは8月が最も降水量が多く滝のよう ...
◎ 説明ばかりで退屈ですが、どうかご辛抱を…。でも、この部分こそが、最も重要な点なのであります。m(_ _)m 「生命の本質は、自らを複製する(子孫を残す)こ ...
※ 画像はコットンの花です。雄しべと雌しべがあります。 これまでもF1について何度かお伝えしてきました。2008年に綿の栽培を始めるまで、僕は、F1種という種 ...
※ 画像は、タイで保存されてきた在来種の綿のタネです。 今年は種の確保に大変な思いをしてしまいました。これまでは、ベトナムのF1種(一代限り・First an ...
© Copyright 2022 cambodiacottonclub. All Rights Reserved.